新着情報

2022.02.15

入浴用いすの種類と選定基準

在宅での事故NO.1である浴室…
床が滑る、血圧変動、掴まり所が無いなど事故理由は様々です。

今回はそんな中で洗い場で使用する入浴用いす(シャワーチェア)について書いていきます。

基本的に介護・福祉用の入浴用いすは座面の高さが調節できます。
その高さは32~45㎝まで可能なものが殆どで、身長問わず立ち座りのしやすい高さに調整できます。

種類については様々あり、背もたれ・ひじ掛けの有無や全体の幅(ワイド・ミドル・コンパクト)、折りたたみ機能の有無まで多様に存在します。

今回はその中で主流とされている種類を中心に取り上げます。



☆ひじ掛け付折りたたみシャワーベンチ

肘掛けが利用できるという面で立ち座り動作がしやすいです。
また、折りたたみの機能により浴室の出入りに対し邪魔になりません。

選定基準としては、洗い場に掴まり所が無く下肢筋力の低下が著しい方。
また介助による入浴を受けており、洗い場も広くない環境である場合に選定します。アパートやマンションでの利用が多いです。


☆背もたれのみ折りたたみシャワーベンチ

自分で洗身動作を行うにあたり、動きを妨げるものがありません。
また、折りたたみの機能により浴室の出入りに対し邪魔になりません。

選定基準として、ある程度は自身で立ち座りや洗身行為が出来る方。
また、洗い場も広くない環境である場合に選定します。これもアパートやマンションでの利用が多いです。


☆背もたれ付シャワーベンチ

折りたたみができないかわりに、軽量に造られているものが多いです。
折りたたみ式と比べ脚がハノ字になっていることで安定感は抜群です。
ユニットバスの普及に伴い、洗い場の広さが限られるため選定に至るケースは少なくなってきました。

選定基準として、終始一人で入浴動作を行う方。また、下肢筋力の低下及び体幹バランスの低下がみられる方。
他には血圧の変動が激しい方など、要はふらつき易い方に選定します。



いかがでしたか?
入浴用いすの存在もご存じでない方がまだまだ多くいらっしゃいます。
もちろん、要介護認定を受けられれば非該当でない限り1割~3割の費用負担で購入できることも。。。
身近な方にそんな方がいた場合には、暖レンタルサービスをご紹介ください。わかりやすく説明と提案をさせていただきます。

事故リスクが高いからこそ、念には念をの考えで環境を整えていただきたいと願っております。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!


2022.02.01

杖の種類と選定基準

ひとことに杖といっても種類は様々で、今回は代表的な4種を紹介していきます。

実はこの記事、2回目の作成です。つい先ほどアップ直前でエラーを起こしてしまい水の泡になってしまいました…(´;ω;`)

気落ちしている場合ではありません!
さぁいきましょう!!

●1本杖

杖と聞くと頭に浮かぶのが1本杖だと思います。
実際にもっとも普及しているタイプの杖で、グリップ、シャフトともに様々な素材と柄(デザイン)で作られており、現在では靴と同じようにファッションの一部として選ばれています。

1本杖の使用に適した状態像は、 自立歩行のできる方で杖があれば長距離でも安定して歩行できる方になります。

●ロフストランドクラッチ

あまり見かけることのないタイプの杖です。
前腕を通す輪っかとハンドグリップの2点で支えて使います。
片手、両手ともに身体状況によって使え、体重の50%~80%の荷重をかけることができます。

ロフストランドクラッチの使用に適した状態像は握力が弱く、手首の関節可動に制限のある方になります。また、松葉杖では肩関節にリスクのある場合なども条件になります。

●松葉杖

なぜ松葉杖と呼ぶのか気になったことありませんか?(私だけでしょうか…笑)
Wikipediaなどで調べてみたところ、脇当てを除いた形状が松の葉に似ているからだそうです。
松葉杖は今回取り上げた杖の中でもっとも荷重がかけられるタイプで、体重の80%まで載せることができます。

松葉杖の使用に適した状態像はまさに「脚への荷重を極力抜いて歩行したい方」になります。
注意点として、大きく体重を載せて使うものなので平地歩行だけでなく段差昇降など正しい使い方が求められます。
比較的上半身に筋力があり、体幹のバランスも問題ない方が条件となりますので高齢者には不向きである場合が多いです。

●四点杖

最近では少しずつ普及し始め、病院やデイサービスなどで見かけることが多くなりました。
四点杖は脚が4点に別れており、一本杖よりも着地面積が広く安定します。しかし4点が接地しなければ安定しないため、室内での使用に適しています。
ほとんどの四点杖は床面に対して垂直に着く必要があり、1本杖の使用に慣れた方では扱いにくさを感じられることも多いようです。
ここ数年の間に脚部が可動できるものが取り扱われるようになり、多少斜めに着いても4つの足が着地するようになっています。

四点杖の使用に適した状態像は、自立した歩行は困難だが杖を掴む半身の握力など筋力と関節可動に制限のない方となります。
脳血管疾患により半身まひの後遺症がある方の多くは適していると思います。


いかがでしたか?
「杖が欲しい。でも何を選んでいいかわからない。」という方が周りにいらっしゃれば、ぜひ暖レンタルサービスをご紹介ください。
誰に相談していいかわからないと悩んだ末、自己判断で購入されている方を多く見かけます。
安全かつ快適に日常生活が送れるよう、私たちがお手伝いさせていただきます♪

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!


2022.01.18

歩行器の種類と選定基準

私は毎年大みそかにブリを買い、元旦に捌き、家族に配りながら楽しみます。

今年のブリは丸々と肥えており、背側は刺身、腹側はブリしゃぶ、アラは煮つけで頂きました。
新鮮な魚はシンプルな料理が一番美味しいです。





新年1回目の新着情報更新になります。
今回から6回に渡り、福祉用具の種類と選定基準について挙げていきます。

第1回目は「歩行器」です。

歩行器の3種類に分類され、「固定型歩行器」「交互式歩行器」「キャスター付き歩行器」とされています。

それぞれの特徴とおすすめできる身体的特徴を挙げていきます。

☆固定型歩行器☆

病院や福祉施設でよく見かけるこの歩行器。

4つの脚の中に身を置き、ハンドグリップを持ち上げて移動する歩行器の中で最も安定性に優れています。
それ故に、段差昇降時にも安定しブレーキ操作を必要としません。

デメリットとして移動速度が遅いこと、また平らな場所でなければ不安定となり転倒の危険を伴いますので屋内での使用に限られます。

おすすめできる身体的特徴は…
●上肢の筋力はあるが、下肢に障害もしくは筋力低下がみられる方
●下肢の手術後や受傷後など強い痛みを感じている方

☆交互式歩行器☆

固定型歩行器と同じに見えますが、左右のハンドグリップを個別に動かせます。
固定型歩行器と違い歩行器を前に動かし身体を寄せていくのではなく、右・左・右・左と歩くような動作が可能になりますので比較的速い速度で移動できます。

デメリットについては固定型歩行器と同じです。

おすすめできる身体的特徴…
●T字杖や松葉杖では歩行不安定な方
●片側だけ脚に痛みを感じられている方

☆キャスター付き歩行器☆

別称「歩行車」とも呼びます。
その種類は豊富でハンドグリップを握り押して歩くもの(手押し)や肘を置いて体重を載せながら歩行するもの(前腕支持・馬蹄型)など様々です。
街中でよく見かける歩行器はほとんどがキャスター付きのものだと思います。

手押しタイプは機動性があり、荷物を載せられ、疲れた時には着座し休むこともできるため屋内外ともに使用できます。

前腕支持・馬蹄型タイプは下肢の負担を大きく軽減でき、上下肢ともに多少筋力が低下していても安定した移動が行えます。
しかしデメリットとして、自身の力で保持をせずとも立位姿勢が維持できるようになるため体幹部の筋力(腹筋・背筋)が低下しやすくなります。

おすすめできる身体的特徴…
(手押し)
●短距離であれば杖歩行が可能な方
●日常的に中距離の移動が必要な方(買い物など)
●入院中や退院後、リハビリをされている方
(前腕支持・馬蹄型)
●下肢の術後で荷重を掛けられない方
●病気などで背や腰、膝関節に痛みが生じている方
●上下肢ともに筋力低下があり杖歩行ができない方
●入院中や退院後、リハビリをされている方


手押しタイプの歩行器によく似た「シルバーカー」と呼ばれるものもあります。
しかしそれは似て非なるもので、自立した歩行はできるが中長距離の移動は困難である方が対象になります。
間違った選び方をすると、大きな怪我に繋がる恐れがありますので注意が必要です。

最後に、歩行器は介護保険のレンタル対象となっております。
要支援・要介護の認定をお持ちの方であれば自己負担割合に応じた価格でご利用頂けます。

歩行器など移動支援用具をお探しの際には暖レンタルサービスにご連絡いただけるとお客様にとって最適なものを提案させていただきます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!


2022.01.04

2022年、年始のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
コロナ禍において油断ならぬ状況は変わりませんが、新たな年を迎えました。皆様、元気でお過ごしでしょうか。

今年の干支は「壬寅(みずのえとら)」です。
諸説ありますが、壬は「妊」に通じ、「はらむ」「生まれる」といった意味を持ちます。また「寅」は動くの意味で、「新しく動き始めた段階」という意味があります。

コロナ禍の現状においても社員一人一人の個性と才能を活かし、福祉住環境整備の専門家として、より良い生活の実現をお手伝いさせていただきます。

本年も暖レンタルサービスをどうぞよろしくお願いいたします。


2021.12.29

2021年、年末のご挨拶

今年は新型コロナウイルスの感染者数は減っても、市場は眠ったまま…そんな一年でした。

在宅では外出自粛による運動不足から筋力低下が著明になり、入院・入所されている方は面会が困難で認知力の低下が著しかったり…

そんな苦しい状況下でも必死で介護をするご家族や施設スタッフの方々の姿を見て、自分も負けてはいられないと元気を頂いておりました。

来年も迫りくるオミクロン株の脅威に対し、感染拡大防止に努めながら、可能な限り皆様に快適な生活をご提案できるよう、日々考え最良の介護環境をご提供してまいります。

今年、暖レンタルサービスをご利用いただいた皆様、そしてこのホームページをご覧いただいた皆様に厚く御礼申し上げます!

2022年も暖レンタルサービスをよろしくお願いいたします♪



介護に関するお悩みや不安は、私たち、快適生活コンサルタントにご相談ください。 お気軽にご相談ください

新着情報 more

新着情報一覧へ

今月のピックアップ商品 more

ピックアップ商品一覧へ
熊本市 熊本機能病院 厚生労働省
くまもと高齢者支援