配線工事不要のワイヤレステレビドアホン~パナソニックVS-SGZ20L~
水温が20℃を超え始める梅雨前からキスが少しずつ釣れ始めます。
釣れ始めたにしては結構大きなサイズが上がります。
数釣りはまだ先ですが、今の時期でも一人で大型のキスを5匹上げられます。
釣り方も装備も簡単で安価なので、コロナ渦での遊びとしてぜひ試してみてください^^

さて、今回は高齢者目線で家電をご紹介します。

パナソニック株式会社のワイヤレステレビドアホン「VS-SGZ20L」です。
メーカー希望小売価格はオープンとなっており、暖レンタルサービス販売価格も要相談とさせていただきます。
普段お客様宅を訪問していて、古いタイプのインターホン?ドアホン?がほとんどです。
訪問者の顔が見れない。
玄関扉を開けるまでに時間を要し、対応が間に合わない。
急いで駆け付けた結果、転倒してしまった。
など、安全性や快適性が皆無だなと感じていました。
ということで、ワイヤレステレビドアホンを挙げてみます。
◎ワイヤレスモニター親機が持ち運べる
昔の住宅ではドアホンの親機は台所(ダイニングキッチン)に設置されていました。しかし、高齢者が日常生活する部屋はテレビのある居間です。
ピンポンが鳴っても到着までに時間がかかるし、聴こえないこともあるようです。
親機が移動できるので茶の間や寝室にも持ち運べ、訪問者の確認と応答が円滑に行えます。
◎工事不要で電池の寿命も長持ち

ワイヤレス玄関子機は電池式で、パナソニック製 単3形充電式エネループ ハイエンドモデル使用で最大2年間使用できるので、電池を頻繁に交換する必要がなく便利です。
その他の充電式ニッケル水素電池、アルカリ乾電池、リチウム乾電池もお使いいただけますが、高温時に液漏れリスクがあることや電圧が合わず故障してしまうリスクも伴うなどあるため、充電式エネループ ハイエンドモデルがオススメです。
◎無線接続だから、配線工事不要でかんたん設置

電池式のワイヤレス玄関子機は配線工事不要でかんたんに設置でき、他機器との電波干渉による通信障害が少なくされています。
他にも、
・留守でも来訪者を録画できる「自動録画機能」搭載
・モニターボタンを押すと室内にいながら、玄関先の様子を映像と音で確認
・玄関に行かなくても通話ができるハンズフリー通話
と、便利な機能が搭載されています。
いかがでしたか?
「工事不要」と「ワイヤレス」というのが大きなメリットになるかなと思います。
もちろん、暖レンタルサービスにご注文頂いた際には設置から試運転、使用説明までしっかりさせていただきます。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!!
メーカー商品詳細ページ~パナソニック株式会社~:https://panasonic.jp/door/products/sgz20.html